「戦後日本の『なつメロ』の成立とブームの特質に関する研究」
このページは、名古屋大学大学院環境学研究科 社会環境学専攻社会学講座の2006年度の修士論文として、私が提出したものです。
修士論文とは言っても、就職活動が終了した後にやっつけ仕事で執筆したものに過ぎないので、きちんとしたものにまとめ直すまではウェブ上で公開
する予定はありませんでしたが、ウェブ上に公開することによるプラスの側面が何がしかあると思い、この度公開させていただくことにしました。
基本的には、修士論文執筆時の原文のまま公開します。昭和40年代の「なつメロ」ブームに関心のある方にとっては、興味深い内容も含まれている
と思いま す。
(なお、中野忠晴のことをまとめた卒業論文に関してはこち らで、納所文子のことをまとめた研究ノートに関してはこちらで、それぞれ公開しております。)
・PDF版
・要旨
・序章―はじめに―
・第1章 「なつメロ」カテゴリーの成立
・第2章 昭和40年代の「なつメロ」ブームが起こるまで
2−1 NHKラジオ「なつかしのメロディ―」以降
・第2章 昭和40年代の「なつメロ」ブームが起こるまで
2−2 「なつメロ」ブーム前夜
・第3章 昭和40年代の「なつメロ」ブーム(前半)
・第3章 昭和40年代の「なつメロ」ブーム(後半)
・終章
・謝辞
・注
・参考文献
・要約版…JASPM中部地区例会で発表した際
の原稿を、要約版として置いておきます
・特別コーナー 各種ラジオ・テレビ番
組の放送リスト
・本サイトへのご感想・ご質問等は、メールフォームよ
りお願いします。